シニアに最適なパソコンはChromebook
  • Chromebook
  • Chromebook Guide
  • 機能
  • 購入場所
  • 初期設定
  • FAQ
  • ブログ
  • サーチ

Chromebookが充電できなくなるときの解決方法

2025年10月28日
  • 充電ができない

HP Chromebook x360 14インチを長年使っている。バッテリーのチャージ回数は500回を超えている。バッテリーの健康状態は85%であるのでまだ使える状態である。

昨日、原因不明の充電ができなくなる事態になった。色々と試してみた。

  1. ACアダプターが正常であるかどうか。別のChromebookに差し込んで充電ができるかを確認。問題がなかった。
  2. ChromebookのType-Cインターフェイスにホコリが付いていないかを確認して吐く息で風を作りホコリを飛ばす。改善されない。
  3. Chromebookの電源を落として再起動。改善されない。
  4. Chrome OSのアップデートをして再起動。改善されない。

すべて駄目であったので半分諦めてバッテリーが無くなるまで放置。バッテリー残量が10%以下になった時にACアダプターを差し込んで充電のランプが付くかどうかを確認したら、白いランプの点滅し始めて、しばらくしたらオレンジ色のランプに変わった。

とりあえず、そのまま充電状態にしておいたら、なぜか正常の充電をやり始めた。どうも、何らかの理由で出荷状態の電力不足の状態になっていた。

解決方法

ChromebookにACアダプターを差し込んでも充電をしない状態が続いたら、ACアダプターを外してそのまま放電をさせる。電気残量が10%以下になったらACアダプターを差し込んで充電のランプが点滅するかどうかを確認する。

白いランプの点滅し始めて、しばらくしたらオレンジ色のランプに変わったら正常に充電が始まっていると考えたほうが良い。

 

 

Lenovo Chromebook Plus 14 Gen 10(14型 MediaTek搭載モデル)の使用体験

2025年07月28日
  • Lenovo Chromebook Plus 14 Gen 10

ヨドバシカメラに注文していたChromebook Plusが届いた。今までに購入したChromebookの中で一番高価なモデルで高性能である。Windows 11のパソコンではなく、GoogleのChrome OS搭載パソコンになる。私の仕事はインターネットビジネスであるのでChromebookは最適な端末になる。ネット端末として役に立つ。

すでにChromebookを使っているユーザーであれば、Chromebookの良さと利便性がわかっているはず。Windows OSは複雑で普通のユーザーにとって分かり難い。システムソフトのアップデイトが頻繁にありそのたびに無駄な時間が取られる。Chrome OSのアップデイトは1分もかからないで終わる。

ハードウエアの故障で使えなくなったら、すぐに新しいChromebookを買えばもとの仕事環境で継続ができる。Windows OSのパソコンではそんなに簡単に元の仕事環境に戻せない。

そんなChrome OSの良さを最大限に活かすChromebookがLenovo Chromebook Plus 14 Gen 10になる。このモデルならば、仕事の効率を改善する。AI機能も提供されている。私の場合はAI機能がなくても仕事ができるのであまり気にしていない。AI機能はまだ発展途上である。どんどん機能が向上する。

ノートブックパソコンは重量、バッテリー駆動時間、見栄え、利便性の視点で評価される。特にバッテリー駆動時間と重量を皆が気にする。

Lenovo Chromebook Plus 14 Gen 10(MediaTek搭載)の使用体験

続きを読む…

レノボ Chromebook Plus Gen 10(14型 MediaTek搭載モデル)を買うメリットとデメリット

2025年07月08日
  • Lenovo Chromebook Plus 14
  • 高級・高機能Chromebook Plus

先日、ヨドバシカメラオンラインストアで7月下旬に販売される最新Lenovo Chromebook Plus 14を注文予約した。金額は11万5000円ぐらい。通常のChromebookは価格で10万円を超えることはない。

Lenovo Chromebook Plus 14

lenovoChromebookPlus14

これまでChromebook端末を6台所有している。昨年の12月にASUS Chromebook Plus CX54を12万円ぐらいで購入している。この製品は米国アマゾンから個人輸入した。レノボ Chromebook Plus Gen 10(14型 MediaTek搭載モデル)は機能面全てで最高級である。

私の不満は駆動時間数が10時間以下であることであった。今回購入したレノボ Chromebook Plus Gen 10(14型 MediaTek搭載モデル)は17時間稼働する。GoogleのAI機能にはあまり関心がない。

所有する6台のChromebookのうち2台はバッテリ駆動時間4時間ぐらいになり、バッテリーを交換するか、パソコンを破棄するかの状態になっている。Chromebookも年数が経つとバッテリーがイカれてくる。5年以上経過するとタッチパネル不良になったり、タッチパッドの感度が落ちたりする。所詮、消耗品である。

どうせ買うならば、高級・高機能Chromebook Plusが良い

続きを読む…

マウスの自動クリック機能は一般ユーザーにとって迷惑だ!

2025年03月17日
  • マウス自動クリック機能

Chrome OS バージョン: 133.0.6943.184(Official Build) (64 ビット)にバージョンアップしたら、何故か自動的にマウスの自動クリック機能がオンになった。これは一般ユーザーにとって迷惑だ。なぜ自動的に機能を有効にしてしまうのだろうか。

この機能がオンになっていたためという原因を探すのに時間がかかった。てっきりChrome OSのバグではないかと疑った。

解決方法

下記の画像を見て下さい。

  1. 設定のページを開き、ユーザー補助機能メニューページを開く
  2. カーソルとタッチパッドメニューを開く
  3. 自動クリック機能をオフにする
  4. Chromebookを再起動すること。これをしないと変更されない。

mouse auto click

 

ASUS ExpertBook CX54 Chromebook Plusを米国アマゾンから直輸入、8月27日に到着

2024年08月30日
  • ASUS ExpertBook Chromebook Plus CX54

ASUS ExpertBook CX54 Chromebook Plus Laptop with Google AI

14" 2560x1600 Display,指紋センサー、バックライトキーボード、500 nit、タッチパネルなし
Intel® Core™ Ultra 5 Processor,
8GB RAM, 128GB SSD, 1.3kg, 
ChromeOS,
Fog Silver 

ASUS ExpertBook CX54 Chromebook Plus

このクロームブックが多分最後の購入パソコンになると思う。Chromebookはこれで6台目になる。初代Chromebookは耐久年数を超えてOSのアップデートができなくなり、バッテリーも劣化して駆動時間が短い。お蔵入りになった。

ASUS ExpertBook CX54 Chromebook Plusは上位機種で最新モデルのため価格は高い。個人輸入であるので日本円で11万6000円ぐらいになった。円安で1ドル=146円。円高であればもっと安く買えたのだが世の中はうまく行かない。通常のChromebookは高くて7万円前後である。安ければ4万円ぐらいで買える。

でも、今回は特別。最上位機種のパフォーマンスと快適さを味わいたいと思ったからである。

ASUS ExpertBook Chromebook Plus CX54の使用感

続きを読む…

Lenovo Ideapad Chromebook Flex 3iはASUS Chromebook Flip C302Cの2倍の性能

2023年09月18日
  • chromebook
  • ASUS Chromebook Flip C302の良い点と悪い点
  • IdeaPad Flex 3i Chromebook Gen8
  • ベンチマーク

 ASUS Chromebook Flip C302CのOS更新期間が終わったため、新しいChromebookを探していた。いつもは米国アマゾンから購入していたのだが、円安のためコスト高になっていた。そこで国内のアマゾンでChromebookを探していたら今年6月に販売を開始したIdeaPad Flex 3i Chromebook Gen8のモデルを見つけた。

アマゾンではちょうど3500 OFFクーポンがこの製品についていたので4万3300円が3万9800円になった。4万円以下でビジネスで十分使える最新のChromebookを購入できた。CPUがIntel N100で性能がFlip C302Cの2倍になっている。もう、衝動買いのレベルである。

 Lenovo Ideapad Flex 3i Chromebook Gen8

コストパフォマンス抜群のLenovo IdeaPad Flex 3i Chromebook Gen8

続きを読む…

高性能のChromebookを買いたかったがWindows PCを選択した理由

2022年12月03日

最初の購入したASUS Chromebook Flip C302のChrome OSアップデート有効期限が2023年6月になっていた。来年の6月になる前までに代替え機を検討した。出来るだけ快適にモバイルで使えるChromebookを探した。

今までChromebookを使ってきた経験上でいくつか求めるスペック条件がある。それを新しいChromebookを購入する条件にした。こんな条件である。

私が求めるChromebookの購入条件

  1. 持ち運びで負担が少ない133インチサイズで1.3㎏以下のChromebook
  2. 快適な処理速度、最低Octane値 2万以上
  3. ディスプレイの鮮度が400ニット
  4. バッテリ駆動時間が15時間以上(実質12時間ぐらい)
  5. メインメモリー8Gbytes以上
  6. 価格が7万円以下

Chromebookを買わずに9万5000円のThinkbook 13 G2 Windows PCを購入

続きを読む…

GA4(Google Analytics 4)でサブディレクトリー分析をする方法

2022年03月31日

Chromebook関連の記事ではないが、サイト分析で使っているユニバーサルアナリティクスが2022年7月で終了し、 新しくアップデート版GA4がグーグルから提供される。サイト分析でサブディレクトリーをモニターしていたが、GA4での設定方法がわからなかった。GA4関連の書籍(2冊しかない現時点で)にはその方法が書かれていない。

この2週間、サブディレクトリーのアクセス分析のやり方をGA4の中で探していた。やっとその方法がわかったので同じような問題に直面している方に情報を提供したい。設定する場所は「探索メニュー」にある。

続きを読む…

Acer Chromebook 514 new MediaTek Kompanio 828を買うべきかどうか?

2022年03月12日

Acer Chromebook 514 new MediaTek Kompanio 828 が米国アマゾンで$459.99(2022年3月12日現在)で販売されている。特徴的な機能は稼働時間が15時間であること。14インチIPSタッチスクリーンで重量が1.3キロ。CPUのパワーはLenovo Chromebook Yoga C13 AMDと同じぐらいのOctane値 26000ぐらい。パワフルではないが、通常のウエブ作業をする上で何も支障は出ない。

私にとって魅力なのは稼働時間が15時間という点と重さが1.3キロという2点である。問題は459.99ドルという価格。この価格が350ドルぐらいに落ちたら買っても良いかなという印象である。現在所有しているASUS Chromebook C302のOS Update停止が2023年6月に近づいているので今年の年末から来年3月までに新しいChromebookを買い替えたい。

acer chromebook514 2022

Chromebookには次の条件を満たすモデルを期待

続きを読む…

ThinkPad C13 Yoga Chromebookの欠点よりも良い点が多い

2021年04月18日
  • chromebook
  • thinkpad chromebook c13 yoga

Thinkpad C13 Yoga Chromebookを米アマゾンから購入した。金額は72000円ぐらい。注文して8日間で米国から自宅まで届いた。なぜ、ThinkPad C13 Yoga Chromebookを買ったのか。ThinkpadのChromebookは法人向けが多く、個人の手に入ることが少ない。買えるときに買わないとトラックポイント付きのChromebookが手に入らない。

Thinkpadのキータッチ、高剛性、トラックポイント、安定したWi-Fi接続を好むユーザーならば、ThinkPad C13 Yoga Chromebookを衝動買する。このモデルには欠点も良い点もある。

ThinkPad C13 Yoga Chromebookを買いたいユーザーは欠点と良い点を理解した上で購入すべきかを判断すべきである。私は欠点よりも良い点の魅力で衝動買いをした。

c13yoga

package

c13 ac adapter

続きを読む…

1 / 4

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

コンテンツ検索

最も読まれた記事

  • ThinkPad C13 Yoga Chromebookの欠点よりも良い点が多い
  • HP Chromebook X360 14inch 8世代CPU i3のレビュー
  • Ideapad Duet Chromebookの使用レビュー
  • ASUS Chromebook C223が米国アマゾンで$229、日本に輸入可能
  • Acer Chromebook Spin 512が欲しくなった!

古い記事

  • Chromebookが充電できなくなるときの解決方法
  • Lenovo Chromebook Plus 14 Gen 10(14型 MediaTek搭載モデル)の使用体験
  • レノボ Chromebook Plus Gen 10(14型 MediaTek搭載モデル)を買うメリットとデメリット
  • マウスの自動クリック機能は一般ユーザーにとって迷惑だ!
  • ASUS ExpertBook CX54 Chromebook Plusを米国アマゾンから直輸入、8月27日に到着
  • Lenovo Ideapad Chromebook Flex 3iはASUS Chromebook Flip C302Cの2倍の性能
  1. 現在地:  
  2. ブログ
  • サイト運営者
  • Login/Logout
  • Site Map
  • プライバシーポリシー
  • Chromebook
  • Chromebook Guide
  • 機能
  • 購入場所
  • 初期設定
  • FAQ
  • ブログ
  • サーチ