私がChromebookパソコンに興味を抱き始めたのは、2年前である。Windowsパソコンが4台ぐらいあるのだが、月に1度必ずWindowsのアップデートがある。そのアップデートに時間がかかり、仕事で使っている時にバッテリーを消耗させてしまう。Windowsパソコンは、実際に使えるまで最低でも10秒以上時間がかかり、待たされる。
待たされることが嫌でアップデートで時間が取られるのも気に食わない。
そんな感情が生まれてたどり着いたのが、Google OSを搭載したChromebookパソコンである。GoogleのChromeブラウザー上でほとんどの機能がパソコンのように使える。特に気に入ったのが、電源を入れる動作がノートパソコンのふたを開くだけで立ち上がることだ。立ち上がってログインすればすぐに使えるようになる。その時間が3秒だ。
Google OSで動くChromebookパソコンは、家電量販店で見つけるのが難しい。ほとんどが、アマゾンジャパンや米国アマゾンから購入する。日本を除く海外では、Chromebookパソコンは教育業界やビジネス業界で使われている。
その魅力は、(1)コスト安、(2)立ち上がるのが速い、(3)Googleアカウント(Gmail アドレスなどを使っている人ならば直ぐにそのメールアドレスとパスワードでログインして使用できる)があればOK、(4)OSのアップデートに時間がかからない(意識しないでもやってくれる)、そして、(5)ウイルス対策ソフトなどを購入してインストールする必要が無い!
1.Chromebookパソコンで出来る事、出来ない事を理解する
3.Chromebookパソコンを購入後、どのように初期設定をするのか?
- Lenovo Chromebook Plus 14 Gen 10(14型 MediaTek搭載モデル)の使用体験 2025年07月28日
- レノボ Chromebook Plus Gen 10(14型 MediaTek搭載モデル)を買うメリットとデメリット 2025年07月08日
- マウスの自動クリック機能は一般ユーザーにとって迷惑だ! 2025年03月17日
- ASUS ExpertBook CX54 Chromebook Plusを米国アマゾンから直輸入、8月27日に到着 2024年08月23日
- ChromeOS FlexをインストールしたHDDをWindowsOSに戻す方法 2024年03月13日